2013年7月14日日曜日

Haltとcast

物理学者(見習い)は、数学とコンピュータにお世話になっております。

最近行ったドイツとグーテンベルク博物館で「この言葉はっ!!」と思ったものがいくつかあったので、紹介します。 (さらっと並列に書きましたが、グーテンベルク博物館はドイツに含まれるという関係です)

HALT

マイクロプロセッサの命令で「MPU停止!」の命令です。 ( HALT - 通信用語の基礎知識) Z80だと機械語は76hでしたね。

ドイツの街ではバス停が「Halt」なのです。バス停のマークが「H」で、何でなのかなと思っていたら、Haltの頭文字でした。
Z80の方のHaltは昔から知っていたので、すごく合点がいきしました。
nullだけでなく、haltもドイツから入ってきた言葉だったのですね。ふむふむ。

cast

プログラミング言語において、型変換することです。 ( キャストとは: - IT用語辞典バイナリ) type conversionとも言います。schemeのstring->numberみたいなのはcastと言うのでしょうか。

活版印刷用語でのcastは、matrixと呼ばれる活字の型(鋳型)に、鉛などの金属を融かして注ぎ、活字(type、AとかBとか)を作る工程です。活字(type)を並べてインクを活字につけて、紙を載せて押し付けると紙に文字が印刷されます。

Matrixとtypeは、もちろん凹凸、左右が逆だけれど、同じ意味をもっています。プログラミングでの「型変換」と雰囲気が似てると感じます。

(おまけ)Still

"Extra Still"と書いてある水を買ったら、炭酸でした。
Still waterは、ぶくぶくしていない(炭酸の入っていない)水をさすのに、ぶくぶくだったのです。
よく読むと"wasser mit sehr wenig kohlensäure"(water with very weak carbonic acid、とても弱い炭酸入りの水 の意味)と書いてあります。
私には全然弱く感じません。ばっちり炭酸水です。うーん。

結局、ペットボトルを振って二酸化炭素を追い出しました。でも硬い水でした。味がします。
水よりビールがおいしい国でした。